11 11月 2020 肩もげそう・・・中一の子に9キロのリュック!猫背や肩こりの原因にも 2 by kamoshitaryouhou | posted in: 歩行, 礒谷療法・MBM | 0 前回は京都新聞の子供の荷物の重さを問題にしたニュースから、リュックの持ち方を説明しましたが、今日は片手に持つ重たい鞄の持ち方でダメージを受けない方法を説明します。
9 11月 2020 大人になってから、足の「小指の爪」が小さくなるのはなぜ? 治療はすべき? by kamoshitaryouhou | posted in: 歩行, 礒谷療法・MBM | 0 これはネットニュースの『大人になってから、足の小指の爪が小さくなるのはなぜ?治療はすべき?』という記事を読んでの意見ですが、私は『治療すべきである!』と考えます。
7 11月 2020 肩もげそう・・・中一の子に9キロのリュック!猫背や肩こりの原因にも by kamoshitaryouhou | posted in: 歩行, 礒谷療法・MBM | 0 先日、京都新聞のニュースで『通学「肩もげそう」9キロのリュック、猫背や肩凝り…「置き勉」進まず、姿勢や成長へ心配の保護者』と言う見出しがありました。
6 11月 2020 Q:ダンスをしていますが、太ももの裏側の筋肉が常に張ってしまっていますが、どうすればいいでしょ? by kamoshitaryouhou | posted in: スポーツ | 0 最近、似た質問をテニスをやられている方からもいただきました。 「テニスをやっていると脚がよくつってしまう、どうすればいいですか?」と言うものです。
5 11月 2020 Q:こちらでは開脚が良く無いと言われていますが、また割り・しこ踏み 健康法はどうなんでしょうか? by kamoshitaryouhou | posted in: スポーツ, 礒谷療法・MBM | 0 お相撲さんは、また割り(開脚ストレッチ)、しこ踏みをして柔軟性を高めるトレーニングをします。
4 11月 2020 内転筋の弱くなる速さ!そして外転筋の強さ(´;ω;`) by kamoshitaryouhou | posted in: スポーツ, 歩行, 礒谷療法・MBM | 0 以前にも書きましたが亡父が脳梗塞で寝たきりになった時に、内股の内転筋群が1週間足らずでゲソッと無くなったことに驚いたことがあります。
29 10月 2020 腰枕の効用と正しい使用方法・・・・70年前にこの先進性と効果の高さ!! by kamoshitaryouhou | posted in: 礒谷療法・MBM, 首・肩・背骨 | 0 ここ10年位でしょうか、仰向けに寝た状態で腰に枕を入れて身体をストレッチする商品がだんだん増えてきています。 礒谷公良先生は、その必要性を70年前に研究して商品化されています。
28 10月 2020 骨盤の歪み・・・セルフチェックしてみてください by kamoshitaryouhou | posted in: 礒谷療法・MBM | 0 骨盤の歪みは色々なところでチェックできます。 この坐骨の高低差もその一つです。
26 10月 2020 斜頸の根本治療とは? by kamoshitaryouhou | posted in: 礒谷療法・MBM, 首・肩・背骨 | 0 首が一方向に曲がったままになり、反対方向に曲げることが出来ない症状を斜頸と言います。 西洋医学では、斜頸の原因は胸鎖乳突筋が縮んだままで伸びない事であるとしてその治療法は・・・
24 10月 2020 猫背の原因は肩が前に出るから? by kamoshitaryouhou | posted in: 礒谷療法・MBM, 首・肩・背骨 | 0 最近ある本に『猫背の原因は肩が前に出ることにより背中が丸まる』と書いてありました。 では、なぜ肩が前に出てくるのか?と言う事には全く考えが及んでいないようです。