股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法✖CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2019年10月08日
エコノミー症候群、正式名称静脈血栓塞栓症とは、下肢や上腕その他の静脈(大腿静脈など)において血栓(凝固した血のかたまり)が生じ、静脈での狭窄・閉塞・炎症が生ずる疾患とwikiにありますが、その多くが脚で起こります。
何故、脚で頻発するのでしょうか?
それは姿勢が悪い事がおおもとの原因です。
姿勢が悪いとは、つまり偏った筋肉の緊張があるという事ですが、O脚のせいで両脚を開き、骨盤を寝かせる座り姿勢の方が多いのです。
O脚はモモの外側の筋肉が強い為に脚が外に引っ張れている状態の事ですが、筋肉は拮抗筋と言い、対になって存在していますから、一つの筋肉が強ければ、その対の筋肉は引っ張られて
うとして、体の歪みはドンドン大きくなっていくのです。
そうすると、筋肉の緊張で圧迫を受けた血管の中で血の流れが悪くなり、食事や嗜好品の影響、又は疾患の影響などで血栓が出来やすい人に血栓が生じエコノミー症候群のような怖い疾患が起こるわけです。
したがった、エコノミー症候群の正しい対処法は「良い姿勢で座っている事」なのですが・・・。
なのですが、長い時間、いい姿勢で座るのがきつい、つらい。
そこで、100均のタオルの登場です。
先日もヒルナンデスで、ナンチャンが長時間のフライトの時は脚を紐で結ぶという礒谷療法の話をしていたそうですが、タオルでもいいのです。
ナンチャンは膝の下で結んでいたそうですが、太い血管や強い筋肉が有るのは太ももですから、膝の上でギュッと結んでください。
人目が気になる方はひざ掛けでもかけておけば大丈夫。(我が家の女性陣は映画館でも結んでいますが、暗くなってからささっと結び、明るくなる前に解いています)
先にも書きましたがほとんどの方がO脚ですし、かりにX脚の方でも紐で両脚を揃えるのは強い筋肉のストレッチになりますから、血流が良くなるのです。(脚が開いている人には閉じるというストレッチ、閉じている人には開くというストレッチになるところがすごいのです)
本当はさらに骨盤を立てて座れば完璧ですが、このタオル結びだけでもしっかりとした効果がありますから、是非お試しを!!
紐で結んで健康管理、あらゆる疾患も紐で治す礒谷療法ベースの整体院 杉並・西荻窪 鴨下療法所