深い呼吸の目安は30秒?

2025年03月05日

 西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【呼吸】

 朝の情報番組で、最近若い人たちの呼吸が浅くなっているという話をしていました。

 鼻から息を吸って、あまり我慢しないで鼻から吐くまでの時間で呼吸が深いかどうかが分かると言ってました。

 我慢をしないで、というところがミソです。

 記憶があいまいですが、10~15秒ぐらいが浅い呼吸、30秒以上が深い呼吸位の感じだったと思います。

 番組では、ヨガをやっているという若い女性が「ヨガでも深い呼吸しているので自信が有ります!」と言って時間を計ったら15秒ぐらい・・・(*_*;

 多分息を止めることは出来るのでしょうが、我慢しないでという条件で普通の呼吸を計るとかなり脚呼吸をしていたと分かりました。

 そして、番組では呼吸を深くする膨らんだり縮んだりするクッション等のグッズを紹介していました。

 確かに意識をして呼吸を深くしていくことも無駄ではないと思いますが、その前に一番大事な話が抜け落ちてしまっています。

 NHKで2022年に放送した『あしたが変わるトリセツショー』の『呼吸のトリセツ』では、呼吸筋のストレッチで深い呼吸にしましょうと提言し、そのストレッチ法を紹介していましたが・・・。

 確かに、呼吸筋が硬くなり呼吸が浅くなっているのは事実ですが、なぜその原因を問題にしないのでしょうか?

 呼吸が浅くなる一番の原因は猫背です。

 猫背により大胸筋や小胸筋が縮まった状態になるから、肺の入っている胸郭の収縮が狭まり空気が入ってきにくくなり、腹直筋などの筋肉が縮まり横隔膜の動きを阻害することから吐く力が弱まるわけです。

 ですから、深い呼吸をするためには猫背こそ直さなければいけないわけです。

 そのためには脚の筋肉のバランス回復こそが必要な運動になり、その他の運動はあくまでも補助運動に過ぎないのです。

 また、トリセツショーで紹介していたストレッチで行ってはいけないものもありましたが、原因から考えることが出来れば必要なストレッチ、体操とそうでないものも自分で判断できるようになります。
肩甲骨はがし 菱形筋ストレッチ
 ↑以前も紹介しましたが、これは胸の前側の筋肉を縮める動きで前肩を作りますから行わないほうがいいストレッチですが、トリセツショーでも勧めてしまってます💦

 そこで、私が推奨する深い呼吸をするために出来ることを紹介したいと思います。

 まず、近くの公園など木があるところへ歩いていきます。

 歩き方は、私のHPなどを参考に正しく歩いてください。
  詳しくは:股関節が整う正しい歩き方とは?
 悪い歩き方で10000歩より、正しい100歩!!
 
 木や空などを見上げて伸びをする。
深い呼吸 姿勢矯正 西荻窪 整体

 鉄棒や折れなさそうなしっかりとした木の枝を選んでぶら下がり肩周りの筋肉を緩める。

 肩を前から上の方向で回転させる運動を適時行う。

 緑の多いところで美味しい空気を味わうようにゆっくりと呼吸をしながら景色を見ながらゆっくり歩く。

 これらが私のお勧めです。

 正しく歩くことで脚の筋トレ、伸び、ぶら下がり、肩回しをすることで肩周りから胸の硬い筋肉をストレッチする、ゆっくり呼吸をして景色を楽しみ副交感神経を優位にさせて呼吸をさらに深くする!!

 本当にリラックス効果が有るのは、やはり自然が一番らしいですから植木鉢のお花でも、虫でも空でもとにかく自然と接して、休日には1時間でもこうした時間を作ってみてはどうでしょうか?

 健康な体と心のために。

    深い呼吸を根本から作れる礒谷式力学療法×cS60の整体院  杉並区・西荻窪  鴨下療法所
                 杉並区松庵3ー35-21  03-5938-7713

姿勢矯正 西荻窪 股関節 整体

↑お問い合わせ・ご予約はこちらからも。

カテゴリー: