股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2020年11月05日
西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【開脚】
お相撲さんは、また割り(開脚ストレッチ)、しこ踏みをして柔軟性を高めるトレーニングをします。
しかし、その柔軟性を支える為に、写真の様な摺り足や鉄砲というトレーニングで内股の内転筋をそれ以上に鍛えているから強く粘りのある腰を作り、重たい体を支える事が出来るのです。
なぜなら、人間はモモの外側の筋肉は強く出来ていて、モモの内側の筋肉は歩くなどのトレーニングをしないとすぐ弱くなるからです。
多くの高齢の方がO脚・猫背になりますが、これはモモの外側の筋肉が強いためであり、その結果なのです。
モモの外側の筋肉は、ほとんどの人の場合、内側の筋肉より強いので、バランスを取るためには内側の内転筋を鍛えないとどんどん猫背になっていきます。(ある往年の名女優は開脚でのスクワットをやられた為に猫背が進んでいました)
さらに、このしこ踏みの危険な点は、脚の筋肉の左右差に全く配慮していない点です。
すでに左右差があれば、それを解消しようとする意識無しには、その差は開くばかり、つまり体が歪むということです。
開脚しすぎても、この様に左右脚の差が生じても、それを解消しようとする意識がなければ現状の筋肉をたくさん使うのでその差はどんどん開いていくばかりなのです。
一人一人身体の状態が違うのに同じ体操、同じストレッチはあり得ないのです。
是非、健康法を行うときはこうしたことにもご注意ください。
一人一人にオーダーメイドの体操指導が出来る礒谷式力学療法×cS60の整体 杉並区・西荻窪 鴨下療法所
杉並区松庵3ー35-21 03-5938-7713