股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2019年06月10日
西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【根本療法】
故礒谷公良先生は初め脳梗塞の後遺障害や小児マヒの方々の跛行(はこう)の治療に取り組まれていましたが、股関節の左右差が無くなると胃痛が治った、肩こりが治ったという報告が多数集まったために研究を股関節から全身に広げて礒谷療法を作り上げられました。
例えば、左偏頭痛、左鼻づまり、左肩こり、不整脈、右膝正面痛などは右脚の股関節がきちんと元通りの角度に収まれば自ずから治っていくのです。
こういう例は他にも「椎間板ヘルニアで矯正を受けていたら蓄膿症が治った」
「右変形性股関節症による脚の長短差を治していたら左膝痛が治った」
「股関節痛を治していたらパニック障害が治った」など。
体の歪みの原因を治しているんですから、これは当たり前なんです。
私がこれまで直接患者様からお聞きしたこうした体験は、他にも・・・
「腰痛を治していたら不妊症が治り子供を授かった」
「がんの代替療法として取り組んでいたら腱鞘炎が治った」
「膝痛が治ったら水虫も治っていた」
「変形性股関節症の治療をしていたら脊柱管狭窄症が治った」
「頭痛を治したら肩こりも治った」
「先天性股関節脱臼の脚長差を無くしたら肩こりが治った」
「膝痛を治していたらひじ痛が治っていた」
「肩こりを治しに来たら冷え性が治った」 ‥等など
思い出すままに書いてみましたが、こうした事例は枚挙にいとまが有りません。
これがその痛みや不調の部位だけで治療していたらこうした事は起こらないのではないでしょうか?
体は有機的な一つの塊です。
部位をパーツと考えずに、全体のバランスの中でとらえる事が大事なのです。
その中でも単純に重力による影響、つまり力学的な視点を外しては、色々な良い治療をしても無駄になる事が多いのです。
重力の影響により、股関節を起点に起こる左右前後の体の重さのバランスの失調が体の歪みの原因となります。
例えば、「~さん」と後ろから呼ばれた時に振り向く時に、右から振り返りますか?左から振り返りますか?
こんなことを意識したことはあまりないと思いますが、ちょっと確認してみてください。
もし、左から振り返るなら左脚が軸になっている可能性が高いです。
という事は、右脚が長いから短い左脚に重心がかかりやすいと考えられます。
礒谷療法の理論では右脚が長い方は循環器系、呼吸器系にトラブルが起きやすく上半身では左側に痛みやトラブルが起きやすいのですがいかがですか?
これらは重力の影響下で重さのバランスを取るために起こっている歪みによる神経の圧迫により起きる事なのです。
ですから、あまり枝葉にとらわれずに、木の根、幹にあたる、脚、骨盤から体を考えてみてください。
おおもとが歪んでいるのに、その影響を考えずに部分だけを考えて手当てをしても根本からの解決は難しいのです。
様々な治療法でもうまくいかなかった痛みや不調、疾患。原因が分からない痛みや不調でもおおもとを整える事により、血流が良くなり、神経の圧迫が取り除かれれば、あとは自分の持つ自然治癒力で勝手に治っていくのです。
自然治癒力を最大限引き出す根本療法の礒谷式力学療法×CS60の整体院 杉並・西荻窪 鴨下療法所
杉並区松庵3‐35‐21 03-5938-7713
↑お問い合わせ・ご予約はこちらからも。