毎日違う駅で通勤する理由とは?

2020年02月08日

  西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【西式健康法】
 私も好きな西式健康法と言う素晴らしい健康法が有りますが、その西先生は生前高円寺と中野の中間ぐらいの所に住まわれていたそうです。

 

そして先生は毎日通勤に中野駅と、高円寺駅を交互に使われていたそうです。

 何故だと思いますか?

 答えは・・・・

 「体が歪まないために」だそうです。

 毎日同じ方向ばかりに歩いては身体が偏ると感じられていたということですね。

 家を出て右に曲がるか左に曲がるか?

 そうした、道順の違いが体の使い方に左右差を主事させる、と考えてのことです。

 おおげさに思いますか?

 私は、素晴らしい感性と実践だと大変感動しました。

 体は同じ動作を繰り返せば、癖付されてしまうのは筋肉にかたよりが生じるからです。

 赤ちゃんの抱き方、立ち方、座り方、荷物の持ち方、歩き方、すべての動作に言える事です。
 
 しかし、股関節の研究に特化している礒谷療法は、歩くコースを変えないでも歩き方で体が歪まないようにできる方法があります。

 左右の歩幅を変える。

 右回り、左回りを意識的に行うことで自分の体の歪みを矯正する、などのコントロール法が確立されているのです。

 日常生活での歪みは人まかせでは治りません。

 是非歪んだ体を根本から、生活習慣から見直して健康を回復しましょう 

根本から体の状態を変えたい人にお答えできる礒谷式力学療法✖CS60の整体   杉並区・西荻窪 鴨下療法所

杉並区松庵3‐35‐21  03-5938-7713

礒谷式力学療法 鴨下療法所 整体 姿勢矯正 股関節矯正
 
 

カテゴリー: