股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法✖CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2023.05.29
今朝、いつものように自転車で通勤してくる途中のあるバス停の前で、上の写真のように高校生の女の子が重そうなリュックを腰のあたりまで下げて、さらに腰のあたりでスマホを見ていました。
2023.05.19
座布団矯正と言うニッチな整体術(*_*;野第三回目となります。 さて、『なぜ礒谷式力学療法が根本療法』と呼べるのか? それは、この座布団矯正法でもはっきりと証明出来ます。
2023.05.15
前回からの続きなのですが、改めて座布団矯正法をご説明します。 体の後ろに積んだ座布団の体のちょうど骨盤の上、背骨の腰椎と呼ばれる部位(赤丸の位置)に硬めの枕が入っています。 この枕により、腰椎に前弯を生じさせ(…
2023.05.12
初めてご覧になった方は「何やってるの?」と思われるのではないでしょうか? これは70年以上の歴史があり当所の治療の中心でもある礒谷式力学療法と言う整体術における矯正法の一つ「座布団矯正法」と言う非常に効果がある姿勢改…
2023.03.17
最近、続けて偏平足・開帳足の患者様を診させていただく機会がありました。 礒谷式力学療法では、①偏平足は左右脚の短い側に起こる体重の掛かり過ぎにより起こるケースと、②X脚による体重が内側にかかるケースを説明しています。
2023.03.06
前回からの続きです。 なぜ、茶道のある流派では右足を上に重ねて正座をしなさいと指導するのか? それは、左脚が長い人が多かったからではないかと、前回で話を進めてきましたが、その理由とは?
2023.02.17
先日、ある患者様が「この前風邪をひいたのですが、その前にやけに左の首がやけにコっていたんですよ」と言われました。 これは、礒谷式力学療法では、当たり前の話なのでご紹介しようと思います。
2023.02.10
よく整体などで「左の足が2センチ長いですね」などと言われた経験はないでしょうか? 当所に来られる患者様でも時々「私は左脚が長いの」などと言われる方がいらっしゃいますが、どういう具合に測られたのでしょうか?
2023.01.30
・体が曲がっている。 ・左右の胸の大きさが違う。 ・左右の目の大きさが違う。 ・内斜視、外斜視がある。 ・左右の脚の長さが違う。
2023.01.24
先日、脊柱管狭窄症と股関節に痛みが時々起こるという患者様が来所されました。 矯正なども一通り終わり、お帰りの時に靴を揃えようとすると・・・・・! これはだめだ!と瞬間に思いました。 「この靴は股関節の痛みを作りま…