股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2022年12月05日
さて、今回この内容を書こうと思ったのは、ある『スクワットを使ったダイエット法』を紹介している本の写真を見て「やっぱり、危ないな」と思い、皆様に気を付けていただきたいと思ったからです。
どういうことかと言うと、そのダイエット法で1か月トレーニングした30歳代男性は体重2キロぐらい減量に成功したという事で、トレーニング前と後の写真が掲載されているのですが、トレーニング後の写真で明らかに左の方が下がり、体幹の右側弯がきつくなっているのです。
これがどうして起こったのか。
この男性はもともと左足が長かった。
👇
左脚が長いとは右脚に骨盤が乗っているという事。
👇
スクワットを開脚で行ったために、骨盤が右に寄っている状態でスクワットを行ったために、右脚に負荷が多くかかった。
👇
もともとの体の歪みが増大してしまった。
痩せる目的からすれば、成功と言えても健康を害する姿勢の悪化がセットでは本末転倒ですよね。
スクワットは、非常に効果的な運動の一つですが、行い方が非常に難しい運動でもあります。
このブログの上の写真を見てください。
補助線を引くと体の歪みが良く分かりますが、実際自分がスクワットを行う時には、こうしたガイドがあるわけではないので体の垂直、水平をキープするのは大変なことです。
当所でも礒谷式力学療法のスクワットを患者様に推奨、指導をしていますが、股関節のメカニズムと合わせて正しいスクワットを理解、実践するのは多くの方にとって難しい運動です。(特に当所のスクワットは、弱い筋肉を鍛えて、得意な筋肉を緩めるためのものですし、シンプルな運動で体を使う癖まで修正しようとするので特に難しいかもしれませんが、効果が非常に高いのです)
ですから、礒谷式力学療法の自宅矯正法の他のものは当所のホームページでも動画で解説をしていますが、スクワット、屈伸運動だけはお一人お一人に間違いがないように指導をしています。
ほかのトレーニングとセットにしていれば、まだ修正されるかもしれませんが、あまりほかの運動はしないでスクワットや歩くことで筋トレをしている方は特にご注意ください。
体を整えるスクワットを指導できる礒谷式力学療法✖CS60の整体院 杉並区・西荻窪 鴨下療法所