良い姿勢は視力、学力もアップ!!

2019年05月29日

西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【視力】

 視力が弱い子が増えていますが、姿勢の悪さは視力にも大きな影響が有ります。

 小学校低学年ぐらいでは歩き方もきれいなのに高学年になるとポケットに手を入れて猫背で歩いている子も見かけます。

 そして中学、高校となると特に男子に多いのが顔が前に出ているタイプの猫背です。

 先日近所の小学校の校庭で、男子児童数人が地面に座りカードを広げて遊んでいましたが、その時の姿勢が、あぐらをかいて下に置いたカードを見るために顔を突き出して下を見ていました。

 股関節を開くと骨盤が後傾し、そこから猫背がスタートするのですが、その姿勢はまさに、ザ・猫背!

 私が小学生の頃はそこまで極端な姿勢をする子はあまりいなかったように思います。

 最近では、スポーツをする子以外は小学校も高学年位になるとあまり外で遊んでいる子を見かけなくなって久しいですが、本来小学校時代位は外を駆け回り、木に登ったり、ジャンプしたりと色々な運動、遊びを通して特に下半身の筋肉をバランスよく鍛えたいのですが、そうした機会も少ないようですし、スマホやゲームの普及で楽な(悪い)姿勢になり易いですね。

 悪い姿勢でも、特に顔が前に飛びてるタイプの猫背は特に首に集中して筋肉の緊張を作りますから、視神経の圧迫や頭部への血流阻害で視力低下にも悪影響が少なくありません。

 試しに、お子さんの後頭部と首の付け根のあたりを指圧してみてください。

 ここが緊張は大人でもそうですが視神経と関係が深いと言われているので、目が疲れていたりするとこの場所がこってきます。
盆の窪 視力 整体 西荻窪
 ↑赤線の頭蓋骨の際、髪の毛の生え際の部分です。耳の後ろあたりから骨の際に反って軽く指圧して、痛い、痛気持ちいいなどの感想があれば、凝ってるということです。

 大人になったら治るだろう、と簡単に考えてはいけません。
 大人になればさらに悪化してしまうのです。
 地球には重力が有りますから、悪い姿勢で過ごすということは、悪い姿勢を作る筋トレをしている、という状態なのですから意識的にその状態を直そうとしない限り悪化しかありえないのです。

 当所にもお子さんの姿勢を心配してお連れいただくお母様がいらっしゃいますが、小学校の高学年以上になると成長期で筋肉も硬くなりやすく、さらに反抗期に入ると「そんなのやってらんないよ」となかなかこちらのいうことを素直に聞いてもらえなくなることも多々あります。

 したがって、出来れば小学校低学年で、紐を結んで寝る、椅子の座り方、歩き方、スマホやPCを見る姿勢位を習慣にしてしまえれば、最高だと思います。
 
 良い姿勢は見た目もさることながら、視力をはじめ健康状態や学力にも大きな影響が有ります。

 学力も?とお感じになりましたか?

 首は頭、脳に血をおくる器官でもあるんですから当然です。

 脳に栄養や酸素が届かなければ、せっかくの頭脳も働けません。

 お子さんの長い人生に是非いい姿勢を習慣付けてあげてください。

 そのためにはお父さん、お母さんと一緒に楽しみながらみんなで良い姿勢作りを習慣化しましょう!!
 
 
   良い姿勢で視力学力もアップできる礒谷式力学療法×cS60の整体院   杉並・西荻窪 鴨下療法所
                杉並区松庵3ー35-21  03-5938-7713 

姿勢矯正 西荻窪 股関節 整体

↑お問い合わせ・ご予約はこちらからも。


 

カテゴリー: