股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2020年03月30日
西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【膝痛】
コロナウィルスの拡大で落ち着かない毎日ですね。
当所では疾患にたいして免疫力を高める事、又は症状が重篤化し易いと言われる糖尿病や高血圧を緩和させる事が出来ます。
先週末の土曜日は温かかったので1日掃出し窓を全開、うがい手洗い、マスクで患者様をお迎えしました。
こんな状況ですが、前向きに今週もスタートですね!!
さて今日は膝痛です。
靭帯・半月板の損傷、変形性膝関節症・・・。
その痛みの部位や症状により様々な疾患名が付きます。
なぜ膝の痛みはなかなか改善しないのでしょうか?
それは、膝関節には常に体重がかかってしまう事が理由の筆頭なのですが、それは膝が痛くない人でも同様ですから、膝が痛い人には痛くなる理由が存在します。
膝痛が起こる理由。
それは股関節を中心とした筋肉のアンバランスによる膝関節に対する体重のかかり方の不均一さが問題の本質なのです。
筋肉のアンバランスが歩き方、立ち方、座り方を決定していますから、毎日の生活習慣がそのアンバランスを増大させてしまい、それに加齢により筋肉が弱くなる事によりさらにバランスが悪くなり骨のレイアウトに異常が起こってしまうのです。
当所では膝痛を大きく下記の3タイプに分類します。
1,膝の正面の痛み・・・骨盤後傾による痛み。 太ももの前側の筋肉が硬縮しています。O脚系
2,膝の内外の痛み・・・膝関節を挟んで、モモとスネとの関係性がねじれているために起こる。X脚系
スポーツをする人では膝を内に入れるニーインをし易いので、膝の内側に痛みが起こることが多い。
3,膝の裏の痛み・・・膝の内ねじれに起因することが多いが、歩き方で前重心になっても起こります。
痛みの解消は『いかに骨盤からから足首までの脚の骨の並びを真っ直ぐにし体重のかかり方を骨に対して均一にする』という事になりますから、この3タイプの痛みにはそれぞれの体操や生活習慣の指導が必要になります。
これが一律な運動や治療では完治するのが難しく、当所の治療効果が高い理由です。
原因をしっかりと究明、特定した後に最適な治療法が有るのです。
膝痛を股関節を起点とした根本的両方で改善する姿勢矯正×CS60の整体院
杉並区・西荻窪 鴨下療法所
杉並区松庵3ー35-21 03-5938-7713