股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2019年02月14日
皆さんの中にも脚の太さの違いがある方は意外と多くいらっしゃると思います。その原因を「片方は効き足だから、よく使う事により筋肉が発達している」と思われているのではないでしょうか?
確かに良く使う事により筋肉は発達しますが、それ以上に太さに差が出るのは股関節の状態によるものなのです。
下肢の血管は骨盤の中を通り、少しずつ枝分かれをしながら大きい流れは股関節の内側、大腿の内側を通り、膝の内側へと通っています。
つまり、足へと流れる血液はその多くが大腿の内側を流れる関係で、大腿の内の筋肉の緊張が強いと血管の圧迫が起こるのです。
この状態は脚の長短差、脚長差とも大いに関係しています。
それは大腿が内に捻じれると脚が短くなるからなんです。
写真右を見ていただくと分かり易いと思いますが、この方は右の骨盤が高くなっていますので、黄色の線のあたりで比べると大腿の右脚の方が太くなっています。
また左脚の内モモ、青い線の上に筋肉のスジが見えますがこれが大腿の内側の緊張を表しています。
左右の脚の長短差はほとんどの人に生じています。
繰り返しになりますが、少しでも差があれば重力の影響で短い脚に体重が自然にかかってしまい、体重がかかる事により大腿の内側の緊張が強くなり、その結果血管の圧迫が起こるのです。
つまり股関節に内捻じれが大きい短い脚が細くなると言う事が出来るのです。
是非、ためしに休めの姿勢をしてみてください。右脚に体重を乗せて立つのが得意か? 左脚に乗せるのが得意か?もし左脚に体重を乗せるのが得意なら、右脚が太いのではないでしょうか?
さらに右脚が太い方の場合は右のお尻が大きくなり、又お尻のほっぺたは右が下になります。
これは股関節の転位が骨盤に与える影響なのです。
股関節周りは多くの強い筋肉が付いているので、どこかに片寄った緊張が生まれると骨盤が引っ張られたり、逆にゆるんだりして歪みが生じるのです。
したがって、こうした歪みを骨盤や背骨だけで矯正しても元通りにはならないので、股関節を矯正する必要が生じるわけです。
左右で脚の太さが違う、お尻の大きさや坐骨の高さが違う方、細い方の脚は冷えがきつくなり、水虫、アカギレ、しもやけ、下肢静脈瘤など様々なトラブルの原因になりますから要注意です。
脚の太さもそろえる事が出来る礒谷療法ベースの整体院 杉並・西荻窪 鴨下療法所