股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2019年10月29日
西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【発達障害】
NHKで「発達障害って何だろう?」と言う取り組みを行っていますが、今晩は夜10:30から「プロフェッショナル」で 本田秀雄先生が登場されます。
私も先日、ある患者様のお勧めで本田秀雄先生の本を紹介していただき読みました。
そして、自分も子供時代には自閉症スペクトラムであったと改めて気づきました。
私は小学生ぐらいまで、地元の道を歩いている時にマンホールの蓋の小金井市のマークの中心にある桜の花びらの方向に自分の足先を向けて重ねないと気持ちが悪くて、常にマークに対してイラストのように足(黄色の線のように)を向けて歩いていました。
また、道のタイルの黒色の部分だけを踏んで歩くなど、気が付くとマイルールが出来ていて、それを守らないと気持ちが悪い、というか守らないといけないという強迫観念に支配されてしまったいました。
いつの間にかやらなくなっていましたが、何となく自分のルールが出来てしまい、それをやらないと非常に気分が悪いと言うか、落ち着かないという感じだったと思います。
こうしたちょっとしたクセと呼んでしまえるようなことまで含めると、本当に多くの人が自閉症スペクトラムに該当するのではないかなと思います。
先生はさすが臨床家だけあって実際にそうした人達が、どうすれば生活しやすくなるかと言う視点でお話をされていて大変勉強になる本でした。
『障害がある人が生きていくためには、成功体験がとても重要である事。
成功体験が何かつまずいた時に自分で立ち上がるための力になる事。
その成功体験を積み上げるために大事なのが”合意”である事。
したがって何かをやらせるんではなく、本人にやりたいと思ってもらうこと、本人がやりたいと思う事をやる事が大切』
こうした事が本の主軸だったと思いますが、こうした事はユニバーサルデザイン、すべての人に応用できる考え方なんだと思います。
私は身体を整える専門家ですが、心身不可分!心の問題にも真摯に取り組みたいと考えています。
整体のユニバーサルデザイン、礒谷式力学療法✖CS60の整体院 杉並・西荻窪 鴨下療法所
杉並区松庵3‐35‐21 03-5938-7713