股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2020年02月03日
西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【体の歪み】
1,左肩が痛いという症状があると原因は「いつも鞄を左の肩にかけていたから」
2,よく左足がつまずくと原因は「足先が左の方が上がらないから」
3,腰痛があると原因は「椅子に座る時に右脚を上に組んでいるから」
確かに筋は通っている感じはしますが、これらの原因は原因ではなく、じつはすでに体の歪みのあらわれなのです。
1は、右骨盤が高いために上半身がバランスを取るために右に傾いているので左肩が高くなって鞄をかけやすく、逆に右肩は下がっている為に鞄のベルトがずり落ちてしまう事が原因なのです。
2は、つまずきの原因が足首が上がらない為ならば、常に体重が左脚にかかっていた為に、左ふくらはぎ、アキレス腱に緊張が有り左足先が上に上がりずらくなっていたためなので、体重が偏ってかかっていた事こそが原因となり、それは股関節の転位による脚長差が原因です。
(ただ、つまずきは多くの場合長い脚側で起こりやすいので、このケースはイレギュラーではあります)
3は、椅子に座った時に脚を組むのは骨盤が歪んでいるからですが、右脚を組む人の多くは右の骨盤が前方に転移してしまっている事が原因になります。
そして、この3つとも、右脚が長くて起こっている事なので、股関節矯正により骨盤を真っ直ぐにすればどれも治る症状となります。
イラストは礒谷療法の要図と言う体の歪みを図示したものですが、股関節の転位を起点にして重力の中で体はバランスを取るために緊張、歪みを引き起こすのです。
一つ一つの部位への治療ではなく、全体を整える事により様々な問題が解決していくのが根本療法の魅力なのです。
70年以上の歴史と20年以上の臨床経験で確かな手ごたえ礒谷式力学療法×cS60の整体院
杉並区松庵3ー35-21 03-5938-7713