昨日2020年3月15日野川公園で「健康歩行セミナー・・自分の身体のクセを知りましょう」を行いました。
コロナウィルスの影響があり当初の予定人数より少ない参加者になりましたが、場所も公園のオープンエアーでしたし、自分の免疫力を上げたいこういう時だからこそ、行う意味もあるのではないかと開催いたしました。
実際、主催していただいた『こちゃっこいさん』の関係もあり育児中、子育て中のお母様が中心でしたので、このセミナーで覚えていただいた事をご家庭でもご家族の健康管理に実践していただけるのではないかと希望しています。
セミナーの内容は、まず色々実際に身体を動かしていただき自分の体のクセを知っていただきました。
昨今の健康ブームの多くは一律にスクワットが良いとか開脚が良いとかいう傾向が有りますが、すでに癖がある以上、左右差を考えて行わない限り左右差は増大、つまり体はよけいに歪んでしまう事になります。
そして、その体の左右差のチェックの仕方も説明しましたので、参加していただいた方はご家族の体のチェックが出来るようになったのではないかと思います。
その後、その歪みを解消するための立ち方、歩き方、座り方を勉強していただきました。
最後に頂いたアンケートの参加しようと思った理由には
- 体のクセを自覚したい
- 体の歪みや癖を知りたかった
- 健康維持の為
- ぎっくり腰を繰り返していたから、筋肉のつき方がXと言われたので
繰り返す腰痛が有るため - 捻じれている気がしたから
とお答えいただきました。
参加してみていかがでしたか?には
- 途中混乱もしましたが時間がたっぷりあったので良く練習できました
- 自分のクセが分かり楽しかったです。正しい歩き方を覚えるのが難しく歩いているうちにだんだん混乱してくるため何度か受けてみたいと思いました
- とても勉強になりました!! 今までの常識がひっくり返りました。 治療院伺いたいです!!
- 面白かったです。日々の生活を見直したいと思いました。 定期的に見てもらいたいと思います。
- 自分の身体の歪み、癖を意識できました。
- 何か月かしたら、もう一回参加してみたい
とお答えいただきました。
おおむねご好評いただいき嬉しいです。
普段当所に治療に来ていただく方は「健康上の問題がある方」がほとんどですがこうしたセミナーに来ていただく方は「それほど困った問題が有るわけではないけど…と言う方」という違いがありますが、股関節の状態からするとそれほど大きな違いがあるわけではありません。
やはり正しい健康知識とその実践が無ければ現在お元気な方でも、ちょっと何かあれば、少し年齢を重ねれば、健康上の問題が起きてしまっても不思議はないという状態にあるのだと思います。
それだけ日常生活の中で繰り返し繰り返し行っているクセが体に与える影響は大きいのです。
是非皆様にも正しい生活習慣を作られることをお勧めいたします。
正しい生活習慣が身に付く礒谷療法ベースの整体院 杉並区・西荻窪 鴨下療法所
コメントを残す