股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2020年03月23日
今朝三鷹の農家さんの庭先で販売していたお花を活けてみました。コロナ騒ぎで気分も沈みがちですが、お花を見ると元気が出ますね。桜も満開近くなってきました、さ~今週も行きましょう!!
さて、前回は『遠方にお住まいの方のアンケート』をご紹介しましたが、その中で『当所への目的』等をご記入いただく欄に「エッセイ 今年の漢字『試』に記したとうりです」、とお書きいただいた、そのエッセイを今日は紹介いたします。
今年(令和元年)の漢字 「試」
古希を迎える1か月前程、一年に一度の股関節の検査をした。「手術をすれば70~75歳は治り、75~80歳はグレイゾーン、80歳以上は治らない」医師の言葉はショックだった。
10数年間、手術回避のためにジムに通い、股関節を支える腸腰筋を鍛えた。可動域が狭くなるのは感じるが、歩行に支障はなく痛みもない。
長距離を歩くと足にだるさを覚え湿布を貼る。重たいものを持たない、階段を登らないよう心掛けている。
痛みも無いのに手術はしたくない。医師の言葉と残された年月を考え平穏で居られない日々を送っていた。
8月、小学校の同窓会で近所で馴染みに股関節の事を話した。
彼は東京大学医学部卒業後、都内で医師をしている。彼も通っている股関節専門の整体師を紹介してくれた。藁にも縋る思いで整体師のもとを訪ねた。首都圏に二人の娘が暮らしていることも背中を押した。
療法として4つの指導を受けた。①脚紐縛り・・・夜寝るとき脚を3本の紐で縛る ②膝抱え体操・・・仰向けに寝て、膝上を紐で縛り、胸に膝を付けるように前後に動かす ③腰枕矯正・・・脚を3か所で縛り骨盤のすぐ上に枕を入れ、10数分リラックスして背筋を伸ばす ④屈伸体操(スクワット運動)
試し初めて3か月。
湿布は不要になり、肩こりが消える効果を感じる。一方、腰などに痛みを感じると、やり方をスマホで撮りラインで送り、指導を受ける。療法時間の確保に苦戦するが、続ける覚悟である。
習われているエッセイ教室で600文字以内と言う条件で書いてくださったそうですが、幸い痛み等はあまりないですが変形性股関節症の患者様の想いが良くわかる文章だと思い紹介させていただきました。
ここで内容に少し補足を加えさせていただきます。(>_<)
遠方の方でも自分で健康管理が出来るの礒谷療法ベースの整体院 杉並区・西荻窪 鴨下療法所