トンビ座り、とは?

2019年12月02日

トンビ座り

を、ご存じでしょうか? もしかして死語になってるんでしょうか? この座り方の名前は鳥のトンビの翼の先がカギ型に曲がっている形状に由来しています。(まったく余談ですが、以前家内が鎌倉の海岸でぼけっとサンドウィッチを食べてるとトンビが目の前を横切り、手に持っていたサンドを奪われ、流血するという事件がありました、皆様もお気を付けください)
 
 写真をみて頂くと分かりますが、トンビ座りとは割座(割座はお尻の外に両足首を出して座る座り方です)から足首を外へ返した座り方になります。  
 この座り方は私がやってみると非常にキツイ座り方です。 まず足首が痛いので、体重をかける事はほとんどできません。
 
 子供の頃は関節も柔らかく、体重も軽いので、特に体の柔らかい女の子はこの座り方になってしまう子が多くいます。

 そしてその人のクセにより『割坐のトンビ座り』や『横座りのトンビ足』になりますが、脚に左右差が大きくつくのは横座りの方です。

 そもそもトンビになってる脚では太ももが強く内にねじれて、スネは外に捻じれているという脚全体がねじれている状態になっています。
 この状態が常態化するとモモの内側にある太い血管を圧迫し脚全体への血流の悪さを作ってしまいますし、横座りのトンビでは脚の脚長差を作ってしまいます。

 例えば右脚がトンビになっている横座りを習慣にしていると、右足が短くなり左脚が長くなるので内臓では消化器、泌尿器、生殖器に問題が起こりやすく、整形外科的領域では右上半身に筋肉の緊張の影響が出てきます。
 右目が大きく視力が弱い、右の鼻が詰まりやすい、右手に握力がない・腱鞘炎・ばね指が有るなどの問題も現れます。
 
 このように身体の歪みはこうした座り方のクセや習慣で知らず知らずについてしまうものなのです。
 ご自分の座り方、ご家族の座り方、特に小さい子の座り方にはご注意ください。 
  
 ご自分の身体の歪みを自覚して、矯正体操などに取り組めばいくつになっても歪みは取れていきます。

  座り方の指導も含めて受けられる根本療法・礒谷療法ベースの整体院  杉並区・西荻窪  鴨下療法所 
 

  

カテゴリー: