アルツハイマー

2020年01月27日

 西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【アルツハイマー】
    
 そもそも病気はなぜ起き、どのようにして治るのでしょうか?

 原因が最近猛威を振るっているウィルスの様なものは別にして、病気は体の不調を治すために起こる症状であるという考え方もありますが、今日はこの病気のうち、アルツハイマーに関して書いてみたいと思います。

 礒谷療法では重力下での体のバランスが崩れる事による筋肉の緊張(骨が引っ張られて骨格が歪む)⇒血管、神経、臓器の圧迫⇒病気、痛みの発生と言う捉え方をしています。

 呼吸法で有名な故塩谷信夫医師は、痴ほう症も、アルツハイマーも酸欠で起こると断じています。

 先生は呼吸を良くするためには姿勢をよくしないといかんと、おっしゃっていますので、礒谷療法とも共通する点があると私は考えています。

 良い呼吸とは、たくさん空気を据えて、きっちりと吐ききることが出来ること。

 すうことに関しては、胸の前の筋肉が緩んでいることが大事ですが猫背になるとこの胸の前の筋肉が硬くなっています。

 そして、猫背から頭部が前に突き出しているような姿勢においては首の筋肉が硬くなり頭部に血を運ぶ首の血管を圧迫していますから、ダブルパンチです。

 また猫背により体の前面、腹部の緊張に寄り横隔膜が緊張していれば、息を吐ききることも出来なくなってしまうのです。

 では、起きてしまった病気はどのようにして治るのでしょう?

 それは、姿勢を正すことにより問題が起こった臓器を支配している自律神経、血管や臓器自体への圧迫を取り除き、血の巡りを能くすることにより自然治癒力を高めるのです。

 もちろん、この自然治癒力を最大働かせるためには、血の状態も問題になります。

 そのために気を付けないといけないのは・・・

 水分は適切に取れているか?

 油の多い食事で血がドロドロになっていないか?

 血がサラサラの状態でこそ、栄養も酸素も運んでくれるというものです。

 引き合いに良く出させていただきますが神奈川県のガン克服の支援活動、いずみの会ではがん治療に『死ぬほど玄米を噛むこと』を徹底的に指導をして多くの方を寛解に導いています。

 そして、気持ちを前向きに笑って過ごすことも会の治療法です。

 笑うということは、笑いセラピーがあるぐらいホルモンなどにも良い影響があることは知られていますが、笑うことにより筋肉が緩み呼吸も深くなるのではないかと思います。

 まとめると、姿勢を良くする⇒呼吸が深くなる、血流が良くなる、神経が万全に働いている⇒姿勢の悪化はバランスも悪くなるので生活するのに余計なエネルギーが必要になる疲れます⇒気持ちも前向きになる⇒治る、を目指しましょうということです。

 また症状により、懇意にさせていただいているお医者さんで漢方薬や、ホメオパシーも同時進行できるようにご紹介いたします。

姿勢を良くして呼吸を深くして血流を良く出来る礒谷式力学療法×cS60の整体院  
杉並区・西荻窪  鴨下療法所
杉並区松庵3ー35-21  03-5938-7713
礒谷式力学療法 鴨下療法所 整体 姿勢矯正 股関節矯正
 

カテゴリー: