股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2019年03月20日
西荻窪駅から徒歩3分の股関節・骨盤矯正の整体・鴨下療法所です。【ストレス】
生きていれば毎日、何らかのストレスにさらされてますよね。
現代人は、ネットを見ても、テレビを見てもいたるところにストレスの種が転がっていますよね。
もちろん、そうした意識に登ってくるストレスも有りますが、微細なストレスはどうでしょうか?
例えば、食卓にお皿を並べようとした時に食器棚が片付いていないと使いたいお皿を出すために上のお皿をどかしてから下のお皿を取り出す、などというような行為も実は精神にストレスを与えていると聞いたことがあります。
それが、気になる人もいるでしょうがそうしたことにおおらかで全然気にならないという方でも微妙にストレスは蓄積していくという話でした。
そして、そうした微細な肉体的なストレスになるとさらに意識に上ってこないようなものが実に多いのです。
痛みや違和感を感じれば、それは強いストレスですし、健康に対する先行きの不安、治療費にかかる経済的な負担と様々なストレスが連鎖して起こりますよね。
しかし、肉体的なストレスはこの様に意識に登らない場合もたくさんあります。
意識出来ないからこそ怖い、微細な『ゆるいストレス』と言えるようなものなのです。
こうしたゆるいストレスは生活の中に無数にあると思いますが、意識にのぼらないから気がつかずに毎日毎日少しづつダメージを受け続け、これが多くの慢性疾患や痛みにつながると感じます。
例えば、写真のように事務仕事をする時に、机の左に書類を置くスペースが有るために微妙にPCのディスプレイが右にずれている場合。
毎日やや右方向を向いて仕事をしなければなりません。
この様に右に身体が向いているという事は、体が右方向に捻じれる「緩いストレス」がかかり続けることになり、右脚に骨盤が乗り易くなりますから、骨盤の左が高くなり、その影響で右上半身の筋肉にストレスがかかり、右肩や右首に痛みやコリを感じたり、長期間になると消化器にダメージがかかり「最近、食欲が無いんだよな~」、「最近胃腸の調子がいまいちで・・・」というような影響が出てしまう可能性があります。
また、この場合この方がもともと左骨盤が高い場合はダメージは深刻なものになるわけです。
この様に日常意識しないストレスは、繰り返すうちに蓄積していきます。
考えてみれば食生活などでも同じですよね。
少々いい加減な食事でも週に1回ぐらいでは健康にそれほどの影響は出なくても、毎日何年も繰り返すと、ガンや糖尿病を発症するのですから。
常々私は何でも3つ集まると大ごとになると感じています。
体のストレス、職場での人間関係でのストレス、睡眠不足、これで3つです。
仕事のストレス、人生のストレス、現代人は常に1つや2つのストレスを常に持っていますから、自分で少しでもコントロール出来るストレスは減らすように心がけたいものです。
もし自分の体のクセを知っていれば・・・
どのように椅子に座るか?
映画館で座る位置は?
友人と歩く時は左右どちらに立つべきか?
体に左右差が有る人は、意識的にコントロールしなければほぼ100%肉体、筋肉の状態を反映した動作になるので体の歪みは増大する一方になります。
しかし、自分の体の左右差の特徴を知れば、日々の生活をすべて矯正に変えることが可能ということです。
これを知っているのと知らないのとでは大きな違いです。
左右差ということは動作の50%!!
ちょっとした意識で体のストレスはぐっと減らせるのです。
身体のクセを根本から取り除くアドバイスがある姿勢矯正×CS60の整体院
杉並・西荻窪 鴨下療法所
杉並区松庵3ー35-21 03-5938-7713