股関節・骨盤矯正で正しい姿勢と快適な歩行 礒谷療法×CS60の整体院 鴨下療法所 杉並区・西荻窪駅から徒歩3分
2023年08月18日
西荻窪駅から徒歩3分の整体院・鴨下療法所です。
礒谷式力学療法という70年以上の歴史がある整体法と最新のヒーリングデバイスcs60の組み合わせたオリジナルの整体を提供していますが、やはり「健康の基本はまずは良い姿勢」
姿勢が悪いとは、筋肉に偏った緊張があるという事、筋肉の緊張は血管や神経を圧迫するから必ず機能障害が起きるというのが考え方のベースです。
そして、そのうえで、その人にあった食事や運動などを行わないと、せっかく体にいいものを食べても消化吸収が進まない、せっかく運動しても故障ばかり起きるなどという事になりかねません。
そこで、姿勢を崩すおおもと、脚の筋肉のバランスを整え骨盤の状態を良くして背骨も正常にしていきましょう!というわけですが、そのためには・・・。
一度崩してしまったものを元に戻すのには、それを自覚して意識で修正する必要があります。
なぜなら、体を動かすのは筋肉ですから、その筋肉にすでにクセがあれば体はその通りにしか動かないのです。
例えば、椅子に座る時に腰を丸めてグニャっと座る習慣を仮に10年続けていれば、そのグニャっという姿勢を作る筋トレを10年続けてきた、という事なので良い状態に戻すのにもそれなりに時間がかかります。
ですから、
この習慣作りは、スタートがなかなか大変です。
今までグニャっと座っていたのを、ピシッと骨盤を立ってて座ってくださいね、と言われても~。
でも、その正しい座り方は『筋トレ』なのですから、今日10分頑張れば、明日には11分座れるようになる、というものですから焦らずに毎日、意識して座る習慣を作り、少しづつ積み上げればいつか、意識しないでも「あなたは姿勢がきれいね」と言われる日が来るのです。
さて、そのいつの日かのために、この正しい習慣作りをどれだけ意識してればいいのでしょうか?
先日読んだ、noteで中国の古典などを教えてくれている『凪平コウ@古典・歴史愛好家』さんの記事に孔子が「何かを習慣化には最低でも三ヶ月間は真剣に取り組みなさい」と言っていたと紹介され、さらに現代科学でも習慣作りにはやはり同様に3か月ぐらいの時間がかかると証明されたと書かれていました。
↑何事も3ヶ月の努力から始まる(『論語』雍也篇)
だいたい、3か月ぐらい意識していれば無意識で椅子に座る時に「おっと」と気が付くようになり、そのうちに悪い座り方をするとなんとなく不快になると思いますし、椅子から立ち上がる時、歩きだす時に調子が良いのが分かってくるはずです。
さー、まず3か月!!
座り方、歩き方など基本を見直し良い習慣を作りましょう!!!
良い習慣で健康を回復させましょう!!
良い姿勢作り70年の礒谷式力学療法×CS60の整体院 杉並区・西荻窪 鴨下療法所